観光スポット

中山門跡

歴史

中山門は王都首里の第一の坊門で綾門大道(アイジョーウフミチ)の西端に建っていた。別名「下の綾門(シムヌアイジョー)」、「下の鳥居(シムントゥイ)」。1879年の廃藩置県後、老朽化が進み、1908年5月払い下げられ、撤去された。

基本情報

フリガナ
チュウザンモンアト
所在地
903-0825 沖縄県那覇市首里山川町1-54 付近首里琉染前
営業時間
特になし
休日
特になし
料金
無料
駐車場
なし
アクセス
山川バス停より徒歩3分

付随情報

学術的詳細
中山門は王都首里の第一の坊門で綾門大道(アイジョーウフミチ)の西端に建っていた。別名「下の綾門(シムヌアイジョー)」、「下の鳥居(シムントゥイ)」。
1428年創建とされ、当初は建国門と呼ばれていた。中国の牌楼式の門で、1681年に板葺(ばんしゅう)から瓦葺(がしゅう)に改められた。中山門の名は、尚巴志王の冊封使柴山(1425年来琉)が献じた「中山」の文字を、後に扁額に仕立て掲げたことによる。1959年に復元された守礼門と同型同大。
1879年の廃藩置県後、老朽化が進み、1908年5月払い下げられ、撤去された。
情報引用元
那覇市歴史博物館